Windows10でスタートボタンが押せなくなった

(1)検索で、”powershell.exe”を探して管理者で実行する。
(2)Get-AppXPackage -AllUsers |Where-Object {$_.InstallLocation -like "*SystemApps*"} | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml"}
(3)パソコンを再起動します。

とりあえず、これで治った。

Unix Bench

Linux機の性能を測定してみたら意外な結果が出た。
 ---------------
旧サーバー機 : 552(VineLinux
新サーバー機 :1241(CentOS6)
VPSサーバー:2266(CentOS6)
 ---------------

電気代+固定IP代+ブロバイダー代+ハードウェア代を考慮したら
VPSってものすごく安いですね。

お名前.comへ

”お名前.com”のVPSを借りてみた

前回、サーバー機の電源交換を検討していましたが、
ハードウェア代+電気代+プロバイダー代(固定IP)を考えると、
VPSの方が安い事に気が付いた・・って遅いですよね。

VPSの性能がどこまで出るのか不明だったのですが、それなりに速度が
出ているようなので、引越しする事にしました。

メールサーバー、FTPサーバー、スパムフィルターアンチウイルス
色々インストールしなければなりませんので、ボチボチですね。

とりあえず、owncloudとSSL証明書(無料)は入りました。

サーバーに異常発生

電源ファンから異音がしたので確認したら、止まりかけていた!
電源を交換しようと中を覗いたら、マザーボードコンデンサーが
膨らんでいるのを見つけた。


こりゃぁ止まるのも時間の問題だな。
予備サーバーに切り替えて修理開始。

(1)マザーボード上の膨らんでいるコンデサー5個を交換する。
(2)電源ユニットのファンも交換する。
 注:電源内部のコンデンサーも膨らみかけているので、
   近日中に交換しないとダメっぽい。

(3)OSの正常起動と電源ファンの正常回転を確認する。
(4)予備サーバーに届いていたメールをオリジナルサーバーに転送する。

とりあえず、これで大丈夫かな?
近日中に予備サーバーをメインサーバーに切り替える作業が必要だ。

HDDが一杯(58%)になってきたので増設

HDDの使用量が半分を超えたので、増設することにした。
CrystalDiskMarkを取ったところ、
既存のDISK:WD20EARX 2TB 64MBCache SATA 6GB

増設したDISK:WD20EZRZ 2TB 64MBCache SATA 6GB

性能的には大差ないものが、容量の半分近く使うと、この程度遅くなります。
やはり、HDDは半分以下で使う方が速いです

au版 iPhone5Sを、MVNOのSIMで使う

ヤフオクで、auiPhone5sを手に入れました。
SIMフリー機でも脱獄でも、ファクトリーアンロックもされていません。

iOS8.1だったので、この際最新のiOS9.1にアップしました。
遅くなるかと思ったが、全く違和感はありません。

ServerManSIM(\476/月)のSIMを使いたいので、R-SIM10をAmazonで入手!
APN設定ファイルは、先にインストールしておいた。
手順どおりにするが、「圏外」のまま・・・
1.JP AU
2.i5/i5S/i5C
3.TMSI.2G3G4G
4.M3(IOS8.3-8.4) <--iOS9.1でもOKみたい

ダメかと諦めかけたところ、キャリアの自動取得を手動にしたらあっさり
docomo3Gを掴んでくれた(最初は4Gをオフで接続)

で、4Gをオンにしたら、しっかり4Gも掴んだ。

電源を切っても、再起動してもすぐにdocomo4Gを掴むようになった。

docomo機だと、LTEって表示だけど、auは4G表示・・

Windows8.1の回復ドライブのUSBメモリをファイル化

Windows8.1の回復ドライブって、USBメモリにしかできず、
非常に不便です。なぜかって?
USBメモリって2年もすれば消えて読めなくなるんですよ。
なので、イメージ化してファイル保存する事にしました。

USB Image Tool を使います。
http://www.alexpage.de/usb-image-tool/download/

これで、USBイメージをファイル化してDVDやBDに保存できます。
使いたいときには同ツールで、USBに復元してから使います。

パソコン1台しか持ってない方は、他の方から借りて復元してください。